X:\Garmin\ExtData フォルダを作成
006-D0952-06.binをX:\Garmin\ExtDataに転送
これで、地図の日本語表示は可能
・006-D0952-06.binの作り方
http://ime.nu/dicey.org/vlgothic/ からフォントをダウンロード
http://ime.nu/www.vector.co.jp/soft/dos/util/se000901.html から xor をダウンロード
双方を同じディレクトリ(例:c:\tmp)に解凍して、
cd c:\tmp
xor v <VL-PGothic-Regular.ttf >006-D0952-06.bin
を実行すれば、006-D0952-06.binが出来る
xor は、64bit OSでは動かないのでXPモードなど 32bit OS 上で実行する
ゴニョゴニョした、gmapsupp.imgを
gmapsupp.img・・・CityNavigator Ver11
gmapbmap.img・・・TOPO10M+
として、SDカードに置けばgmapsupp.unl無しでも読み込める

にほんブログ村
コメントありがとうございます。
でも・・・
ごめんなさい。
僕が800を所有していなくて、今後手に入れたときの備忘録として書いてあるだけですので実際のところはよく分かりません・・・
手に入れたら詳しく書こうかと思ってます。
ただ、予算が・・・